-
Rega アナログプレーヤーの代表モデル Planar3 は、2016 年 6 月発表後、ご好評を頂いておりましたが、2021 年 5 月に、ドライブベルトを上位モデルにも採用されているAdvanced EBLT Drive Beltにアップグレードし、Planar 3 mk2へと進化、さらに、2024年9月新カラー、木目が美しく、インテリアとしても映える light Oakカラーをラインアップに追加致します。
- Planar 3 mk2の主な特長
- トーンアーム RB330 (Planar3と同じ)
- 35 年の歴史をもつRega のアーム開発技術と 3D CAD&CAM テクノロジーの融合によりさらなる進化を達成。
- アームの中心であるハウジングを新規設計。アンチスケーティングの設計や、硬度と垂直方向への動きを改良した他、
アームホルダーのクリップと針圧用のインジケーターを改❹し、操作性が向上しています。さらに、トーンアームの設計も
見直されており、ハウジングや台座、ヘッドシェルへのバランス配分が一層向上し、不要な鳴きが最小限となっています。高い精度をもつベアリングとともに、滑らかで極めて安定した動きを実現、いままで聴こえなかった細部まで、みずみずしくレコード盤から聴こえてきます。
– Advanced EBLT Drive Belt を搭載(mk2へ向けに新規採用)
- Planar6 にも採用されている Advanced EBLT Drive Belt を搭載。
- 従来の Belt-Upgraded を凌ぐ、最高クラスのベルトの開発のため、原材料から見直しをかけました。ゴムを原料とした別注品の科学系素材を使い、さらに耐久性に優れ、滑らかで、たるみにくい形状を開発。トルク、ワウ・フラッターも大幅に改善、耐久性で 50%、ワウ・フラッターで 35%、旧ベルトより性能が向上しています。まさに、’Perfect’と呼ぶにふさわしい Rega ターンテーブル用ドライブ・ベルトです。
- オリジナル工法で製作された MDF キャビネット((Planar3と同じ)
- 35 年の開発から生み出されたオリジナル MDF キャビネットを採用。軽く、硬く、防振にすぐれた構造となっています。この MDF キャビネットを特殊アクリル材で加工。硬度が更に上がるだけでなく、仕上げも美しい光沢仕上げとなっています。この軽く硬いキャビネットは、振動を抑えながら、コントロールし、キャビネットの外部へと逃がす構造となっています。高い剛性により、音楽信号のエネルギーを吸収しないため、クリアーで力感に溢れた音楽再生を実現しています。
- 異種合金による防振設計((Planar3と同じ)
- 3mm 厚のフェノール材製のプレートを底に、アルミプレートを天面に貼り、アナログ・プレーヤーで一番重要なメインハブ
とトーンアーム台座の間を補強。音質の一層の向上に寄与しています。
- メインハブとサブ・プラッター(Planar3と同じ)
- メインハブはベアリングをカートリッジで覆い、ベアリングにかかる圧力を均等に分散。滑らかな回転とベアリングの耐久性が向上しました。また、シリンダー部も新規設計され、より滑らかな回転と音質の向上が図られています。
- サブ・プラッターは、より精度の高い回転を実現。材質の密度と硬度が共に上がっているため、音質の向上に
一役買っています。
- カスタム仕様のガラスプラッター(Planar3と同じ)
- 12mm 厚カスタム仕様のガラスプラッターを採用、長年の協力関係を持ち、Regaからも資金協力をしているロンドン市内にあるガラス加工会社で生産されているカスタム品のガラスプラッターを搭載。‘OptiWhite’ 加工により、透過率が高く、美しい仕上がりとなっています。表面はフラットで、精度の極めて高い仕上げが施されています。
- その他(Planar3と同じ)
- フットは口径を大きくし、異種材で構成されているので防振に優れています。あわせて低重心化も実現しています。
- 24V 低振動モーターを搭載。制御回路を見直し、回転ムラが一層抑えられ、振動の低下を実現
*Light Oak は、カートリッジなし、モデルだけを展開致します。